妊活中のストレスを抱える妻に夫がしてあげられること

妊活中 ストレス 妊活とメンタル
この記事は約6分で読めます。

「不妊治療で辛い思いをしている妻のメンタル面を支えてあげたい。でも正直どうしたらいいのかわからない」とお悩みのあなたへ。

妊活は夫婦共同でおこなうものですが、不妊治療となると、どうしても女性側に負担が偏りがち。だからこそ、せめてメンタル面はサポートしてあげたいと考えている男性も多いのではないでしょうか。

そこで今回は「妊活中のストレスを抱える妻に夫がしてあげられること」と「妊活中に夫から言われて嬉しかった言葉」をご紹介します。ぜひご一読ください。

妊活中のストレスを抱える妻へ夫がしてあげられる3つのこと

落ち込んだり、ストレスを抱えたりしている女性に対しては、「もっと前向きに頑張ろう」「落ち込んでいても仕方ない」といった声かけは響かないことがあります。

なぜかというと、多くの女性は、男性と違って解決策を求めているわけではないからです。

求められているのは「正論」ではなく「寄り添う気持ち」。

だからこそ、妊活中のストレスを抱えている妻に対して夫ができることとしては、次の3つが挙げられます。

  • グチや弱音を吐かせてあげること
  • 八つ当たりも広い心で受け止めること
  • 優しい言葉をかけてあげること

では、それぞれ詳しくみてみましょう。
 

グチや弱音を吐かせてあげること

妊活中のストレスを抱える妻に対して夫がしてあげられること、1つ目は「グチや弱音を吐かせてあげること」です。

不妊治療による痛みや体調不良、通院のために好きな仕事に打ち込めないモヤモヤ感、なかなか妊娠できないことへの不安や焦りなど、妊活中の女性には吐き出したい思いがたくさんあります。

けれども、精神的に成熟した女性の場合、周りには迷惑をかけまいと自分を律して、内側にため込んでしまうことがあるのです。だからこそ、夫であるあなたにだけは本音でグチや弱音を吐けるようにしてあげてください。

大切なのは、ただ共感してあげること。

「そんな風に考えるのは良くないよ」とお説教を始めたり、正論を振りかざしたりしないよう注意しましょう。

女性は、自分の気持ちを洗いざらい話すことでストレスを発散させることができるので、とても良いリフレッシュになるはずです。
 

八つ当たりも広い心で受け止めること

妊活中のストレスを抱える妻に対して夫がしてあげられること、2つ目は「八つ当たりも広い心で受け止めること」です。

普段は温厚な女性でも、妊活がうまくいかないことで精神的に追い詰められ、あなたに八つ当たりをしてしまうことがあるかもしれません。

そんな時は、広い心で受け止めてあげましょう

「うまくいかないからって八つ当たりするなよ」と、反論したくなることもあるかもしれませんが、妊活で肉体的・精神的にダメージが大きいのは女性側です。

だからこそ、たとえ八つ当たりされたとしても「八つ当たりしてしまうぐらい辛いんだな」と気持ちを汲んであげることが大切になります。
 

優しい言葉をかけてあげること

妊活中のストレスを抱える妻に対して夫がしてあげられること、3つ目は「優しい言葉をかけてあげること」です。

ストレスにさらされ、ささくれだってしまった心には、愛する夫からの優しい言葉が沁みるもの。

不妊治療を経験した女性の中には、「夫からの優しい言葉があったからこそ、辛いことも乗り越えられた」と語る人も少なくありません。

「がんばれ」「負けるな」と鼓舞する言葉は、心が弱っている人をさらに追い詰めてしまうことがあります。だからこそ、寄り添うような優しい言葉をかけてあげるのがオススメです。
 

妊活中、夫に言われて嬉しかった5つの言葉

「妊活中にイライラしている妻に対して、どんな言葉をかけてあげれば良いのだろう」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

そこで、実際に不妊治療に取り組んでいた女性が、夫から言われて嬉しかった言葉を5つご紹介します。ぜひ参考にしてみて下さいね。
 

「子供を産んでもらうためにキミと結婚したんじゃない」

妊活中に夫から言われて嬉しかった言葉、1つ目は「子供を産んでもらうためにキミと結婚したんじゃない」です。

なかなか妊娠することができずに悩んでいる女性の中には、夫に対して「子供を産むことができない私と結婚してよかったのかな····」「他の人と結婚すればよかったとか思われていないかな····」という不安を抱いている人もいます。

この言葉は、そんな不安な気持ちを一気に吹き飛ばしてくれるような言葉です。

「子供を産んでもらうためにキミと結婚したんじゃないよ」という言葉に続けて、どんなところが好きか具体的に伝えてあげれば、さらに安心感が増すことでしょう。
 

「もし子供ができなかったとしても、キミといられたら幸せ」

妊活中に夫から言われて嬉しかった言葉、2つ目は「もし子供ができなかったとしても、キミといられたら幸せ」です。

不妊治療に一生懸命取り組んだからと言って、100%妊娠できるという保証はありません。そのため、「このまま治療を続けても子供ができないかもしれない」という不安は常に付きまといます。

だからこそ、「頑張って治療を続ければきっと大丈夫だよ」という気休めよりも「現状のままでも十分幸せ」ということを伝えてあげた方が心に響くはずです。
 

「子供がいない二人だけの時間を長く楽しめるってことだよ」

妊活中に夫から言われて嬉しかった言葉、3つ目は「子供がいない二人だけの時間を長く楽しめるってことだよ」です。

この言葉は「なかなか子供ができない」という事実を、違う角度から見てポジティブに伝えています。

なかなか妊娠することができない女性の焦る気持ちを、ふわっと和らげることができる優しい言葉だと言えるでしょう。
 

「キミにばかり辛い思いをさせてごめん」

妊活中に夫から言われて嬉しかった言葉、4つ目は「キミにばかり辛い思いをさせてごめん」です。

不妊治療による辛さについて、代わってあげたくても代わってあげられないというもどかしさを感じている男性も多いのではないでしょうか。

その場合はぜひ、その気持ちをストレートに伝えてあげてください。「辛さを耐えて頑張っているということを夫はわかってくれている」と思えるだけで、だいぶ気持ちは変わってくるものです。
 

「イライラした時はオレをサンドバッグにしていいから!」

妊活中に夫から言われて嬉しかった言葉、5つ目は「イライラした時はオレをサンドバッグにしていいから!」です。

「グチでも不安な気持ちでも何でもぶつけてくれて構わない」という覚悟に、頼もしさを感じます。

一緒に乗り越えようという気持ちが伝わるので、夫婦の結束力が高まり、これまで以上に強い絆で結ばれたような気持ちになるかもしれません。
 

「妊活中のストレスを抱える妻に夫がしてあげられること」まとめ

今回は「妊活中のストレスを抱える妻に夫がしてあげられること」と「妊活中に夫から言われて嬉しかった言葉」をご紹介しました。

最後にあらためておさらいです。

▼妊活中のストレスを抱える妻に対して夫がしてあげられること

  • グチや弱音を吐かせてあげること
  • 八つ当たりも広い心で受け止めること
  • 優しい言葉をかけてあげること

▼妊活中、夫に言われて嬉しかった言葉

  • 「子供を産んでもらうためにキミと結婚したんじゃない」
  • 「もし子供ができなかったとしても、キミといられたら幸せ」
  • 「子供がいない2人だけの時間を長く楽しめるってことだよ」
  • 「キミにばかり辛い思いをさせてごめん」
  • 「イライラした時はオレをサンドバッグにしていいから!」

大切なことは「寄り添う気持ち」です。

ぜひ、あなたの優しさで奥様を包み込んであげてくださいね。

 

タイトルとURLをコピーしました