子供が欲しいと望んでいるのに、なかなか子供に恵まれない。
そんな時に友達から妊娠報告を受けると、祝ってあげたいのに素直に喜んであげられないという気持ちになってしまうことはありませんか?
筆者も長いこと妊活に取り組んでいたので、その気持ちは痛いほどよくわかります。
そこで今回は、妊活中に友達の妊娠を素直に喜べない理由や、対処方法についてご紹介したいと思います。
今つらい思いをしている人は、ぜひご一読くださいね。
妊活中、友達の妊娠が素直に喜べない3つの理由
自分が妊活に取り組んでいるときに友達が先に妊娠すると、素直に喜べないと感じる人は少なくありません。
素直に喜べない理由として挙げられるのは、主に次の3つではないでしょうか。
- スムーズに授かって羨ましい
- 先を越されて焦りや不安を感じる
- 無神経な発言や行動にイライラしてしまう
では、それぞれ詳しく説明していきましょう。
自分たちはなかなか子供ができないのにスムーズに授かって羨ましいから
友達の妊娠が素直に喜べない理由の1つ目は「自分たちはなかなか子供ができないのにスムーズに授かって羨ましいから」です。
妊活は楽しいことばかりではありません。
排卵日に合わせて、その日の気分に関係なくタイミングをとることに大変さを感じる人もいれば、頻繁に病院に通わなければいけないことに煩わしさを感じる人もいるでしょう。
また、不妊治療のステップが進むと、そのぶん心身への負担も増えます。
そんな中、友達から妊娠報告を受けると、喜ばしい気持ちの反面「なんで私はこんなに苦労しているのに・・・」と羨ましさを感じたり、「あの子だけズルい」と嫉妬に似た感情が芽生えたりすることがあるのです。
自分よりも後に結婚した人に先を越されると焦りや不安を感じてしまうから
友達の妊娠が素直に喜べない理由の2つ目は「自分よりも後に結婚した人に先を越されると焦りや不安を感じてしまうから」です。
何度もトライして、何度もリセットして・・・ということを繰り返しながら、「今度こそは!」と期待を込めて妊活に励んでいる人が多いと思います。
そんな時に、自分よりも後に結婚した人がすんなり妊娠していたりすると、なんとかギリギリのところで保てていたモチベーションが一気にガクンと下がってしまうことがあるのです。
たとえて言うなら、マラソンで後ろを走っていた選手にどんどん追い抜かれていくような感覚に近いかも。
「どうしたらあの子みたいに妊娠できるんだろう・・・」「このまま妊活を続けていてもムダなのかな・・・」と、焦りや不安でいっぱいになってしまうため、友達の幸せを素直に喜べなくなってしまうのです。
無神経な発言や行動にイライラしてしまうから
友達の妊娠が素直に喜べない理由、3つ目は「無神経な発言や行動にイライラしてしまうから」です。
たまに、自分が妊娠すると「あなたも早く子ども作った方が良いよ!」「女性は妊娠できるタイムリミットがあるからね」と、急に上から目線で話してくるようになる人がいます。
本人に悪気はないのかもしれませんが、子供が欲しくてもできなくて困っている人にとっては、非常につらい言葉だと思いますし、配慮が足りないようにも感じられます。
このような場合は、いくら友達であっても素直に祝福する気持ちになれない人が多いのではないでしょうか。
友達の妊娠報告によってつらさを感じる2つのポイント
友達が妊娠したこと自体がつらいのではなく、「他人の幸せを素直に喜べない自分の心の狭さ」や「素直な気持ちを吐き出せる相手がいない」ということにつらさを感じている場合もあります。
この2点について、それぞれ触れてみましょう。
他人の幸せを素直に喜べない自分の心の狭さ
友達の妊娠報告によってつらさを感じるポイント、1つ目は「他人の幸せを素直に喜べない自分の心の狭さ」です。
「なんでこんなに心が狭いんだろう」と自分のことを責めたり、情けなく思ったりして、自己嫌悪に陥ってしまいます。
すると、どんどん自分に自信がなくなり、ネガティブなスパイラルから抜け出せなくなってしまうことも。
素直な気持ちを吐き出せる相手がいない
友達の妊娠報告によってつらさを感じるポイント、2つ目は「素直な気持ちを吐き出せる相手がいない」ということです。
普段は何でも話せる人がいたとしても、「友達の幸せを喜ぶことができない」なんて伝えたら、軽蔑されてしまうのではないかと考え、気持ちを自分の中に留めてしまう人がほとんどではないでしょうか。
ですが、つらい気持ちや悩みを自分の内側にため込んでいると、心を病んでしまうことがあるので、注意が必要です。
友達の妊娠を素直に喜べなくてつらい時の3つの対処法
私も経験がありますが、友達の妊娠を素直に喜べなくてつらい時は以下の3つの方法がおすすめ。
- 自分の気持ちをノートに書き出す
- 匿名で自分の気持ちを吐き出せるようSNSアカウントを作る
- スポーツなどで体を動かす
それぞれを詳しくみてみましょう。
自分の気持ちをノートに書き出す
友達の妊娠を素直に喜べなくてつらい時の対処方法、1つ目は「自分の気持ちをノートに書き出す」ということです。
そのノートは自分以外に見せるわけではないので、何も遠慮はいりません。思ったことをそのまま書きなぐりましょう。
書くことがなくなるまで書き続けたころには、不思議と心がスッキリして、友達にも優しい気持ちを向けられるようになっているはずです。
匿名で自分の気持ちを吐き出せるようSNSアカウントを作る
友達の妊娠を素直に喜べなくてつらい時の対処方法、2つ目は「匿名で自分の気持ちを吐き出せるようSNSアカウントを作る」ということです。
リアルの友達にはなかなか言いづらい気持ちも、匿名でなら吐き出せるもの。Twitterなどでは、妊活用のアカウントを作っている人たちがたくさんいます。
あなたの気持ちをわかってくれる人と交流することで、つらい気持ちも少しずつ楽になるはずです。
スポーツなどで体を動かす
友達の妊娠を素直に喜べなくてつらい時の対処方法、3つ目は「スポーツなどで体を動かす」ということです。
体を活発に動かすと、交感神経が優位になり、ポジティブな気持ちになれると言われています。特にテニスやエアロビクスなどの有酸素運動がオススメ。
体を動かし、血液循環を良くすることは妊活にとってもプラスに働くため一石二鳥!友達の妊娠を素直に喜べず、気持ちが落ち込んでしまった時は、ぜひ試してみて下さいね。
「妊活中、友達の妊娠を素直に喜べないのはなぜ?」まとめ
今回は、妊活中に友達の妊娠を素直に喜べない理由や、対処法についてご紹介しました。
最後に改めておさらいです。
▼妊活中、友達の妊娠が素直に喜べない理由3つ
- 自分たちはなかなか子供ができないのにスムーズに授かれて羨ましいから
- 自分よりも後に結婚した人に先を越されると焦りや不安を感じてしまうから
- 無神経な発言や行動にイライラしてしまうから
▼友達の妊娠を素直に喜べなくてつらい時の対処法3つ
- 自分の気持ちをノートに書き出す
- 匿名で自分の気持ちを吐き出せるようSNSアカウントを作る
- スポーツなどで体を動かす
あなたが本気で頑張っているからこそ、羨ましくなったり、不安を感じたり、イライラ・モヤモヤを感じたりしてしまうのだと思います。
それは決してダメなことではありません。自分を責めすぎずに、うまく気分転換しながら一緒に前に進んでいきましょうね!