妊活中の女性がストレスを感じる原因と解消する方法とは

妊活中の女性がストレスを感じる原因と解消する方法 妊活とメンタル
この記事は約6分で読めます。

「なんだか最近イライラしてばっかりで嫌になっちゃうな····」という悩みを抱えている、妊活中のあなたへ。

妊活中は、ストレスの原因になるようなことが色々と重なってしまうため、どんなに温厚な人でもイライラしてしまいがち。

そこで今回は、妊活中の女性がストレスを感じる原因と解消する方法について、具体的にご紹介します。

誰でもかんたんに実践できるものばかりですので、ぜひご覧くださいね。

妊活・不妊治療中の女性がストレスを感じる5つの原因

妊活や不妊治療中の女性がストレスを感じる原因は様々ですが、主に次の5つが挙げられると思います。

  • 妊娠できないことへの不安や焦り
  • 経済的な負担
  • 肉体的な負担
  • 努力が結果に結びつかないこと
  • 周囲からのプレッシャー

では、それぞれの原因を詳しくみていきましょう。
 

妊活中のストレスの原因1:なかなか妊娠できないことへの不安や焦り

妊活・不妊治療中の女性がストレスを感じる原因、1つ目は「なかなか妊娠できないことへの不安や焦り」。

妊活を始めたばかりの頃は、ワクワクする気持ちの方が大きいと思いますが、妊娠しない状態が長引けば長引くほど「どうして妊娠できないんだろう」という不安な気持ちが膨れ上がってしまうことがあります。

同時期に妊活を始めた仲間が次々と妊娠したり、自分よりも後から結婚した人が先に妊娠したりすると、不安に加えて焦りも出てくるかもしれません。

不安や焦りは大きなストレスとなり、人によっては日常生活に支障が出る場合もあります。
 

妊活中のストレスの原因2:不妊治療の費用などの経済的な負担

妊活・不妊治療中の女性がストレスを感じる原因、2つ目は「不妊治療の費用などの経済的な負担」です。

不妊治療で病院に通い始めると、診察のたびにお金がかかるようになります。

不妊検査や不妊治療は、保険が適用されないものも多いため、費用が高額になってしまうこともしばしば。

経済的な不安はストレスに直結するため、「今月も治療費がこんなにかかっちゃった····」という気持ちがイライラの元凶になっている場合があります。
 

妊活中のストレスの原因3:治療による痛みなどの肉体的な負担

妊活・不妊治療中の女性がストレスを感じる原因、3つ目は「治療による痛みなどの肉体的な負担」です。

採血や超音波検査、卵管造影検査、HCG注射、採卵手術など、不妊治療は女性が肉体的な苦痛を感じる場面がたくさんあります。

また、女性ホルモンの薬を投与することで、頭痛や吐き気などの体調不良に悩まされる人も少なくありません。

このような肉体的な負担に耐え切れず、「なんで私ばっかり辛い思いしなきゃいけないの!?」と気持ちが爆発してしまうことも····。
 

妊活中のストレスの原因4:努力が結果に結びつくとは限らないもどかしさ

妊活・不妊治療中の女性がストレスを感じる原因、4つ目は「努力が結果に結びつくとは限らないもどかしさ」です。

経済的な負担や、肉体的な負担があったとしても「最終的にはうまくいく」という保証があれば、モチベーションを保てる人が多いかもしれません。

ですが、妊活はどんなに頑張っても妊娠できる確証はありませんし、先行きは常に不透明で、まるでゴールの見えないマラソンをひたすら続けているようなもの。

ストレスを感じない方が難しいと言えるのではないでしょうか。
 

妊活中のストレスの原因5:周囲からのプレッシャー

妊活・不妊治療中の女性がストレスを感じる原因、5つ目は「周囲からのプレッシャー」です。

両親からの「子どもはまだ?」「早く孫の顔が見たい」という言葉や、先輩ママからの「子供産むなら早めがいいよ」という言葉などは、妊活中の女性にとっては辛いもの。

言っている本人たちに悪気がないことはわかっていても、どうしてもプレッシャーに感じてストレスを抱えてしまう人が多いのも事実です。
 

妊活中のストレスを解消する5つの方法

妊活中はイライラすることが多くなりがちですが、ストレスは不妊の原因の一つになりかねません。

なぜかというと、女性はストレスを感じるとプロラクチンの分泌量が増え、排卵に悪影響を及ぼす可能性があるからです。

だからこそ、ストレスはため込まずに、うまく解消していくのがオススメ!

 

ここでは一人でも実践できるストレス解消法として、

  • 趣味に没頭する
  • 読書や映画鑑賞をする
  • アロマテラピーを取り入れる
  • 日光を浴びて深呼吸をする
  • 運動をする

の5つをご紹介します。
 

妊活中のストレス解消法1:趣味に没頭する

妊活中のストレスを解消する方法、1つ目は「趣味に没頭する」ということです。

あなた自身に趣味がある場合は、それを思い切り楽しみましょう!

絵を描いたり、カラオケをしたり、マンガを読んだり、何でも構いません。何かに没頭している時は、嫌なことを忘れられるはずです。
 

妊活中のストレス解消法2:読書や映画鑑賞などをする

妊活中のストレスを解消する方法、2つ目は「読書や映画鑑賞などをする」こと。

特に、ストーリーに入り込めるような小説や映画などがオススメ。

主人公の気持ちになりきったり、感動したり、共感したりと心のストレッチをすることで、気分がリフレッシュできますよ。
 

妊活中のストレス解消法3:アロマテラピーを生活に取り入れる

妊活中のストレスを解消する方法、3つ目は「アロマテラピーを生活に取り入れる」ことです。

アロマテラピーとは、植物から抽出した精油の香りを嗅ぐことで、心身の不調を整える効果が期待できる芳香療法。

ストレス解消にはラベンダー、ローズ、カモミール、ゼラニウムなどがオススメで、精油を1~2滴、ティシュに垂らして香りを嗅ぐだけでも効果があります。
 

妊活中のストレス解消法4:日光を浴びて大きく深呼吸する

妊活中のストレスを解消する方法、4つ目は「日光を浴びて大きく深呼吸する」こと。

人間は、1日に15分から30分ほど太陽の光を浴びることで、セロトニンという幸せホルモンの分泌が促進されます。セロトニンが不足するとイライラや疲れを感じやすくなるため、ストレス解消のためには欠かせません。

特に朝起きてすぐに日光を浴びるのが効果的。カーテンを開けて、太陽に向かって大きく深呼吸をすれば、気持ちが明るく前向きになるはずです。
 

妊活中のストレス解消法5:軽く汗をかく程度の運動をする

妊活中のストレスを解消する方法、5つ目は「軽く汗をかく程度の運動をする」です。

運動をすると良い気分転換になりますが、それだけではありません。

軽く汗をかく程度の運動をすると、血流が良くなり、脳が活性化されます。さらに運動により、脳内に幸せホルモンのセロトニンが増えるため、ストレス解消に効果てきめん。

運動が苦手な人はウォーキングだけでもOKなので、ぜひできる範囲で実践してみてくださいね。
 

「妊活中の女性がストレスを感じる原因と解消方法」まとめ

今回は、妊活中の女性がストレスを感じる原因と解消する方法について、具体的にご紹介しました。

最後に改めておさらいです。

▼妊活・不妊治療中の女性がストレスを感じる5つの原因

  • なかなか妊娠できないことへの不安や焦り
  • 不妊治療の費用などの経済的な負担
  • 治療による痛みなどの肉体的な負担
  • 努力が結果に結びつくとは限らないもどかしさ
  • 周りからのプレッシャー

▼妊活中のストレスを解消する5つの方法

  • 趣味に没頭する
  • 読書や映画鑑賞などをする
  • アロマテラピーを生活に取り入れる
  • 日光を浴びて大きく深呼吸する
  • 軽く汗をかく程度の運動をする

妊活中にストレスが溜まってしまうのは仕方がないことかもしれません。

ですが、ストレスは妊活の敵。あなたが心地よいと感じることに取り組みながら、うまくストレスを手放していきましょうね。

 

タイトルとURLをコピーしました